国際免許の取得は簡単?申請方法や注意点など取り方を詳しく解説

国際免許の取得は簡単
らいふ

海外で運転することになりそうなんだけど、国際免許ってどうやって取ればいいのかな?

はっく

「国際免許」って聞くと難しく思うかもしれんけど、簡単に取得できるんやで

国際免許証は日本で免許を取得している人なら、手続きをすることで簡単に入手することができます。

この記事を読めば、国際免許を取る際に必要なものや注意点について理解できます。

また初めての人でも国際免許を取得できるように、取り方について解説しているのでぜひ参考にしてください。

目次

国際免許の取り方

国際免許の取り方

国際免許を取得するには、申請に必要なものや取得できる場所など確認する必要があります。

また、申請してから時間がかかる場合もあるため、海外に渡航する前に余裕を持って準備しておくと良いでしょう。

申請に必要なもの

国際免許を申請する際は、下記のものが必要になります。

  • 運転免許証
  • 証明写真1枚(縦5cm×横4cm、6か月以内に撮影されたもの)
  • パスポートなど海外に行くことを証明できる書類
  • すでに国際免許を持っている人は、その国際免許
  • 申請料約2500円 ※都道府県によって申請料が少し変わります

手続き時に忘れてしまうと二度手間になってしまうので、抜け漏れがないように確認してから出かけましょう。

申請できる場所

住民票がある各都道府県の『警察署』、『運転免許センター』、『運転免許試験場』で申請します。

申請者が海外にいる場合は、日本にいる代理人が申請することもできます。

その際には追加の書類が必要になりますが、各都道府県によって必要な書類が異なるので、住民票のある都道府県の『警察署』、『運転免許センター』、『運転免許試験場』に確認してください。

申請の手順

手続き自体は簡単なので、1度行ってしまえばすぐに覚えることができます。

STEP
申請書の記入

各都道府県の申請できる場所に行って、申請書に記入します

STEP
申請書の提出

申請書と一緒に『運転免許証、証明写真、海外に行くことを証明できる書類、国際免許を持っている人は国際免許、申請料』を提出します。

STEP
免許の受け取り

発行された国際免許を受け取って終わりです。

申請にかかる時間

『運転免許センター』と『運転免許試験場』で申請した場合にはすぐに発行されます。

手続きは早ければ30分ほどで終わります。

警察署で申請した場合には国際免許が手元に届くまで1〜2週間かかることもあるので、最短で国際免許が必要な方は『運転免許センター』もしくは『運転免許試験場』で申請しましょう。

国際免許を取る時の注意点

国際免許を取る時の注意点

国際免許の申請が簡単にできることは理解ができたかと思いますが、いくつか注意点があります。

また後述しますが、運転できる国も限られているため、心配な場合は渡航前に大使館に問い合わせすると良いでしょう。

運転できる車の種類

日本の普通自動車免許を持っている人は国際免許を取得することで、8人乗りの乗用車まで運転することができます。

ミッション車やオートマチック車などの区別はないので、オートマチックの免許しか持っていなくてもミッション車を運転することはできます。

とはいえオートマチック車しか乗ったことがない人は、海外でミッション車に乗るのは危険なので絶対にやめましょう。

普通自動二輪や大型自動二輪などのバイクの免許を持っている方は、免許の種類に関係なく二輪のバイクを運転できるようになります。

海外に行く予定

国際免許を取得できるのは、海外に行く予定のある人のみです。

留学や出張などの長期滞在だけでなく短期の旅行でも取得できるので、運転する予定がある人は取っておきましょう。

とりあえず取っておきたいなどの理由では申請することができません。

有効期限は1年

国際免許は申請日から1年間有効ですが、日本の運転免許証の期限が切れたら国際免許は無効になってしまいます。

国際免許か日本の免許、どちらか早い方の期限になるので注意してください。

また、国際免許の期限が切れたら、再度申請を行なって取得することができます。

海外で運転できる条件

国際免許だけでは海外で運転することはできません。

日本の免許と合わせて初めて有効な免許証として扱われます。

海外旅行する際にも、運転免許証は忘れずに持参していきましょう。

国際免許で運転できる国

国際免許で運転できる国

基本的に日本と『ジュネーブ条約』を提携している国で運転できますが、全ての条約加盟国で運転できると言うわけではありません。

また、ジュネーブ条約に加盟していない中国でも、香港やマカオでは運転することができます。

渡航先で国際免許が使えるのか、必ず確認してから運転するようにして下さい。

国際免許で運転できる国
  • アメリカ、カナダ、ペルー、キューバ、エクアドル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、バルバドス、ドミニカ共和国、グアテマラ、ハイチ、トリニダード・トバゴ、ベネズエラ、ジャマイカ
  • フィリピン、インド、タイ、バングラデシュ、マレーシア、シンガポール、スリランカ、カンボジア、ラオス、大韓民国
  • トルコ、イスラエル、シリア、キプロス、ヨルダン、レバノン、アラブ首長国連邦
  • ニュージーランド、フィジー、オーストラリア、パプアニューギニア
  • イギリス、ギリシャ、ノルウェー、デンマーク、スウェーデン、オランダ、フランス、イタリア、ロシア、セルビア、モンテネグロ、スペイン、フィンランド、ポルトガル、オーストリア、ベルギー、ポーランド、アイルランド、ハンガリー、ルーマニア、アイスランド、ブルガリア、マルタ、アルバニア、ルクセンブルク、モナコ、サンマリノ、バチカン、キルギス、ジョージア、チェコ、スロバキア
  • 南アフリカ、中央アフリカ、エジプト、ガーナ、アルジェリア、モロッコ、ボツワナ、コンゴ民主共和国、コンゴ共和国、ベナン、コートジボワール、レソト、マダガスカル、マラウイ、マリ、ニジェール、ルワンダ、セネガル、シエラレオネ、トーゴ、チュニジア、ウガンダ、ジンバブエ、ナミビア、ブルキナファソ、ナイジェリア
  • 香港、マカオ
よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次