留学生の方は、何個共感できる「留学あるある」があるのか数えてみて下さい!
これから留学予定の人は、この記事を読んで、事前に「留学あるある」を把握できるので面白いのではないでしょうか。
留学あるある:学校編
授業中にパソコン・スマホ使い放題
国や学校にもよると思いますが、私のいたカナダとアメリカの学校ではパソコンとスマホをいじってても何も言われません。
日本の学校ではあり得ないですよね。
授業中にご飯を食べる人
各学校に一人はいるはず。。。
テストは終わった人から退出
海外だとテストが終わった人から教室を出れます。
日本だと時間いっぱいまで教室を出られないですよね。
長期休みはクソ長い
夏休み、冬休みは2ヶ月超えが当たり前。
先生のストライキ
とにかく先生たちのストライキが多すぎ。
ストライキを起こすのは、ほとんどが公立学校の先生です。
私のいた地域では半年くらいストライキがあり、休校になっていました。
発表会がいっぱい
週に一回はプレゼンテーション。慣れると以外に楽しい。
留学あるある:私生活編
バスが時間通りに来ない
バスが時間通りに来たら超ラッキー。
5分、10分遅れは当たり前。来ないこともある。
同じ人種で固まる
同じ人種で固まりがち。
自己紹介の使い回し
自己紹介は毎回同じ。
とにかく自己紹介する機会が多い。
太る
とにかく太る。食べ物でかすぎ。
日本人を見かけると意識する
お互い気づいているけど、声をかけるわけでもない。
極度乾燥しなさい
海外に行ったら分かる。Superdry!
日本人は寿司職人
完全に偏見です。
誰の誕生日?
誰の誕生日か分からないパーティーに参加している。
パーティー
ほぼ毎週どこかでパーティ。どれに参加するか毎週悩む。
LINEは使われていない
日本人同士はLINE。日本人以外は「Whats app」。
トイレは有料
公衆トイレは有料。寝泊まり防止で、5分したら扉が勝手に開く。
一時帰国は歯医者
保険が効かない歯の治療は高額になる。
スーツケースの中身は食品だらけ
日本から持ってくるスーツケースには貴重な日本食だらけ。
カップラーメンは神。
日本食が売っているスーパーに毎週通う
日本食が売っているスーパーは遊園地。
英語喋ってみて
日本に帰ったから必ず言われる。
アニメに詳しすぎ
日本人より詳しい外国人はいっぱいいる
裸足で歩く人
裸足でバスに乗る人やスーパーを歩く人たちがいる。
物価の違い
ラーメンが1000円以上は当たり前。とくに日本食は高級。
SNSで英語の乱用
SNSで英語の投稿が増える。
差別はダメ
個性を大事にするようになる。
他人の批判はしないし、差別は言語道断。
防犯意識が高くなる
車から降りるときは、外から中の荷物が見えないか確認。
国内で時差がある
車での移動は時差に注意。
EOP
「English Only Policy」 絶対順守!
RとLの発音に苦戦
結論、日本人には難しい。
家がでかい
裏庭が広すぎ。トランポリン置いてる。
電子レンジ多用
一日一回は使う。
日本食最強
日本からの食材や、現地の日本食屋は神。
でかい電卓
数学は関数電卓使う。
スケボーで移動
校内をスケボーで移動している。
ペンでノートをとる
シャーペンや鉛筆はほとんど使わなくなる。
パソコンやタブレットにメモる人も。
傘は不要
濡れても平気。
結論日本は最強
日本の良さに気づける。
以上が「留学あるある40選」です。
他にも「留学あるある」があるという人は、記事に追加させて頂くのでコメント送ってください!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
留学に興味がある人は、まず無料相談してみよう!

コメント