【スマホ対応】SBI証券で口座開設する流れを紹介【裏技あり】

SBI証券

証券口座を開きたいけど、難しそうだから手順を見ながら進めたい。もしくは、自分で口座開設しようとしているけど、途中で分からなくなってネットで口座開設の方法を探している。

安心してください!

この記事を読めば誰でもSBIで証券口座を開けるようになっています。

初めての方だと分かりにくところは特に詳しく解説しているので、初めての方でも問題なく口座開設できます。

私もSBI証券で口座開設しており、今まで知り合いの口座開設をなんども手伝ってきました。

口座開設について質問されることが多くなってきたので、記事にしてまとめていきます。

目次

SBI証券で口座開設するメリット

SBI証券で口座開設

この記事を読まれている方は、いくつかある証券会社の中からSBI証券を選んでいるので、SBIが個人投資家にとってメリットの多い証券会社ということは分かっているかと思います。

SBI証券は手数料が安いこと以外にも金融商品の取扱量の多さや、時間外取引が可能など、他の証券会社にはないメリットがあります。

SBI証券の特徴

  • ネット証券口座開設数1位 
  • 2019年顧客満足度ランキング1位
  • 業界屈指の格安手数料
  • 国内株式個人売買代金1位
  • NISA口座開設数 ネット証券1位
  • 外国株取扱国数 ネット証券1位
  • 高機能ツール「HYPER SBI

投資家としてデビューするのに最も適している証券会社です。

SBI証券で口座開設する手順

それでは実際の申し込み画面を見ながら、口座開設の流れを解説していきます。

スマホとパソコンでは若干表示が異なりますが、やることは同じです。

口座開設の流れ

必要書類を準備する
⬇︎
口座開設ページに行く
⬇︎
必要書類をアップロード
⬇︎
個人情報を入力
⬇︎
契約内容を読んで確認する
⬇︎
書類を受け取る
⬇︎
取引開始(最短翌営業日)

それでは順番に詳しく解説していきます。

手順1 必要書類を準備する

・マイナンバーカード(通知カードまたは個人番号カード)

・本人確認書類(免許証、日本国パスポート、健康保健書、住民票の写し、在留カード、特別永住者証明書)

手順2 口座開設ページに行く

SBI証券の申し込みページ』から口座開設の申し込みページを開いて下さい。

手順3 必要書類をアップロード

手順1で用意した書類をアップロードします。アップロードする方法は以下の3パターンです。

  • 個人番号カードを持っている方は『組み合わせA』を選んでください。

 

  • マイナンバーの通知カードと顔写真付きの身分証明書(免許証やパスポート)を持っている方は『組み合わせB』を選んでください。

 

  • 顔写真付きの身分証を持っていない方は、マイナンバーの通知カードと顔写真なしの本人確認書類を2点用意して『組み合わせC』を選んでください、

手順4 個人情報の入力

必要書類のアップロードが終わると、個人情報の入力になります。

住所氏名年齢など基本的な個人情報は問題なく入力できると思いますが、以下の4つは分かりにくいと思うので解説します。

  • 特定口座
  • つみたてNISA・NISAの申し込み書類申請
  • 住友SBIネット銀行の新規口座開設申込書類
  • Tポイントサービス

『特定口座』

まずは、特定口座について。

特定口座は『開設する』にしておきましょう。

開設しておけば証券会社があなたの代わりに税金を管理してくれます。

 

『つみたてNISA・NISAの申し込み書類申請』

『つみたてNISA・NISAの申し込み書類申請』については『今は非課税投資枠を申し込まない』にしておきましょう。

つみたてNISAと普通のNISAは同じ証券会社で開けないなどのルールがあるので、急いで決断してしまう必要はありません。

口座開設後に必要であると思った時に申し込めば良いと思います。

『住友SBIネット銀行の新規口座開設申込書類』

これに関してはどっちでも大丈夫です。

どこかの銀行で口座を持っていると思うので、基本的に不要です。

住友SBIネット銀行があっても特に変わりません。

これを機に作っておきたいと思う方は申込んでおきましょう。

Tポイントサービス

これもどっちでも大丈夫ですが、基本的には不要です。

ポイント貯めるのが好きな人は申込んでみても良さそうです!

手順5 契約内容を読んで確認する 

個人情報の入力の次は、口座開設における注意点や株取引に関するルールを読んで承諾します。

全文読んでもいいのですが、『投資にはリスクがあります』など当たり前のことが書かれているだけです。

これで入力する作業は終わりです。

手順6 書類を受け取る

本人限定受取郵便にて口座完了後に『口座番号や取引パスワードの書かれた書類』が送られてくるので受取りましょう。

申し込みの当日もしくは翌日には発送され、手元に届いたら取引を始められます。

手順7 取引開始(最短翌営業日)

SBI証券のアプリをダウンロードして、送られてきたログインIDとパスワードでログインができるようになっています。

これで口座解説は完了です!!

株の買い方や売り方については下の記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【超簡単】株の買い方は3種類だけ!具体的な買い方を分かりやすく解説! 「株式取引をしてみたいけど、注文方法が分からない。」 「とりあえず、口座を開いたけど注文方法が分からない。」 上記のように感じている方に向けて、株式取引の注文...

SBI証券で口座開設する時の裏技

正直、口座開設するのってメンドくさい作業ですよね。

『株式会社ネクシィーズ』では専用のサポート窓口で口座開設から実際の取引までがスムーズにできるようサポートしてくれます。

無料なので口座開設がメンドくさいと思う方や、よく分からないという方は利用する価値ありです。

『株式会社ネクシィーズ』はネット証券がはじめての方でもスムーズに口座開設できるようサポートする会社としてはSBI証券と共同で設立されました。

口座開設後も、株の始め方や、注文方法などの相談に無料で乗ってくれるので初心者には心強いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次