
ソフトバンクエアーを使ってる人、すぐにでも解約したいんちゃうか?

思ってたより使い勝手が悪くて、通信速度が遅いんですよね。。。
ソフトバンクエアーの評判を見てみると、通信速度が「遅い」という意見が多数見られます。
当記事では、解約の方法や違約金(解約金)について分かりやすく解説していきます。
また、高い違約金を払わずに解約する方法についてもご紹介します!
ソフトバンクエアーを解約する方法
ここではソフトバンクエアーを解約する方法について、説明してきます。
ソフトバンクエアーの解約方法
ソフトバンクエアーを解約する唯一の方法は電話での手続きのみです。
ウェブやメール、店舗などでは解約の手続きはできません。
下記のソフトバンクエアーのサポートセンターへ電話し、解約したい旨を伝えて下さい。
電話する際に聞かれる準備しておくべき情報はこちら。
- 契約者名
- 連絡先として登録している電話番号
- 生年月日
稀に解約理由を聞かれる事があるそうですが、正直に言っても何の問題もありません。以上で解約の手続きは完了です!
0888-1111-802 (通話料無料)
営業時間:午前10時から午後7時
問い合わせ電話が繋がらない?
カスタマーセンターに電話すると時間帯や時期によって、長時間待たされる時ありますよね。
人気商品であるソフトバンクエアーのカスタマーセンターは長時間待たされる事で有名です!
裏技的な方法を紹介しているサイトもありますが、ソフトバンクエアーの解約に関しては待つ事が一番早くオペレーターに繋がる方法です。
少しでも早くオペレータと話したい方は火曜日から金曜日の午前中は比較的空いているようなので、その時間を狙ってかけてみて下さい。
逆に夜間、日曜祝日、月曜日などは混雑しているようです。
こちらの「ソフトバンク公式ページ」にこの先2週間の混雑予想カレンダーがありますので、良かったら活用してみて下さい。
本体の返却方法について
Airターミナル(本体)をレンタルで契約している場合、Airターミナル(本体)と同梱されていた「電源アダプター」「LANケーブル」「設定ガイド(説明書)」を返却する必要があります。
段ボールは何を使っても大丈夫ですが、レンタル時に届いた箱があればベストです。解約の翌月20日までに下記の住所に返却しましょう。
※配送業者の指定なし。着払いは不可です。
〒277-0804
千葉県柏市新十余二3-1 GLP柏物流センター1階
SoftBank モデム係 宛
電話番号 0800-1111-820
分割で購入する契約をしている方は当然ですが、Airターミナルを返却する必要はありません。
※折角購入したAirターミナルですが再利用や再契約ができないので残しておく必要もありません。もし再契約する際には、新しく購入もしくはレンタルする必要があります。
違約金(解約金)について
ソフトバンクエアーを解約する際の違約金について解説します。
解約違約金はどのくらい?
ソフトバンクエアーは2年契約です。2年毎に来る契約月に解約をする場合は無料で解約できます。
しかし、2年毎の契約月以外に解約をする際には9,500円の違約(解約)料金を支払わなければいけません。
契約の解約に掛かる料金は以上です。
注意しないといけないのは、本体代を分割で購入する契約をした場合です。
契約はソフトバンクエアー本体(総額:58,320円)を36ヶ月の分割(月々1,620円)で支払う契約となっています。
つまり、36ヶ月(3年)以内の解約では、残債(支払っていない本体代)を解約時に返済しなければいけません。
完全に無料で解約をできる最短は4年目の契約月です。
3年目で本体代は全額支払い終えていますが、2年毎の契約なので3年目の契約月に解約しても違約(解約)金がかかってきます。
※ソフトバンクでスマホを契約している人はスマホ料金に上乗せという形で月々支払う事ができますが、ソフトバンクでスマホを契約してない人は一括で返済しなければいけません。
クーリングオフ期間に解約
実はソフトバンクエアーはAirターミナルが届いた日から8日以内なら無料で解約ができる制度があります。
本体の返却も着払いで送ることができるので、完全無料での解約が可能です。解約方法は通常と同じで電話のみでの対応になっています。
思っていたより遅かったという理由でも無料で解約が可能です。
私も使ってみたら家の場所が悪いのか、満足いく速度ではなかったのでクーリンングオフ制度を使って実際に無料で解約しました。
同じ地域でも速度が全然違うこともあるようなので、実際に使ってみて速度を確かめることが可能です。
一番お得な解約方法
以前はいくつかの会社で他社からの乗換えの際は解約違約金を全額負担というキャンペーンがあり、実質無料で解約できていました。
そのようなキャンペーンはなくなってしまいましたが、「BroadWiMAX」で開催している様々なキャンペーンなどを利用する事で、違約(解約)金の負担を減らす事ができます。
現在は初期費用(18,857円)が無料になるキャンペーンなどを開催しています。私が契約した際(2018年8月)にはそのようなキャンペーンは無く、普通に契約しました。
スピードも問題なく使えて、値段などを考えても個人的にオススメです。
また、契約は3年契約になるのですが、他社回線に乗り換える場合は「BroadWiMAX」が解約金を全額負担してくれるというサービスもあるので、ネットが必須な現代人は実質無料で解約する事ができます。
また、2年縛りの契約や本体代の分割支払いなどは複雑なので本体代金・初期費用・違約(解約)金が完全無料で月額代金だけ払って好きな時に解約したいという方は縛りなしのwifiもあります。
✔︎当記事のまとめ
- 解約は電話のみでしか対応してもらえない
- レンタルの場合は本体の返却が必要
- 2年毎の契約月以外の解約は違約(解約)金が9500円かかる
- 本体を分割で購入している場合は残りの本体代を支払わないといけない
- 新しいwifiの契約を検討している場合はキャンペーンを利用するとお得
コメント